文字サイズ
自治体の皆さまへ

山形市からのお知らせ-教室・講座(2)

21/30

山形県 山形市

■精神障がい者家族教室「家族の想(おも)いを語り合う会」
とき:10月12日(木)午後1時30分~3時(午後1時開場)
ところ:市役所11階大会議室
対象:精神障がいのある方とその家族
※詳しくは、地域活動支援センターおーるへお問い合わせください。
【電話】647-4266

問合せ:障がい福祉課
【電話】内線580

■チャレンジスポーツ!!剣道教室(初心者入門)
とき:11月8日(水)・15日(水)・22日(水)午後6時30分~7時45分
ところ:県武道館剣道場
対象・定員:6歳~12歳 20人(抽選)
費用:2千円(3回分)
申込み:10月20日までに、市スポーツ協会ホームページ、Eメール、FAXのいずれかで、住所、氏名(ふりがな)、小学校名、年齢、保護者氏名、電話番号(緊急連絡先)、メールアドレスを記入の上、市スポーツ協会へ(直接の申し込みも可)
【E-mail】sports-school@yamagatasi-taikyou.jp
【FAX】644-5655

問合せ:市スポーツ協会
【電話】644-5656

■社会教育青少年課の教室
▽放課後子ども教室「ベニっこアフタースクール(後期)」
とき・ところ:
(1)10月28日(土)・出羽コミュニティセンター
(2)11月11日(土)・楯山コミュニティセンター
(3)12月2日(土)・飯塚コミュニティセンター
(4)12月27日(水)・東沢コミュニティセンター
(5)令和6年2月3日(土)・南部公民館
いずれも午前9時30分~正午
内容:
(1)秋の木の実でクラフトづくり
(2)動いて遊ぼう!運動遊び教室
(3)キッズ囲碁教室
(4)マイクラプログラミング教室
(5)キッズアナウンス教室
対象・定員:小学生 各回先着20人((1)は25人)
持ち物:(1)(2)(3)(4)は内履き
申込み:各開催日の1週間前までに、市ホームページで

▽第5回山形市子ども将棋教室
とき:11月11日(土)
ところ:江南公民館4階講堂
講師:プロ棋士岡部怜央四段・野原未蘭女流初段、県内在住の普及指導員
〈初級クラス〉
とき:午前10時~午後0時30分
対象・定員:初めて将棋を覚える、または駒の動かし方が分かる小学生 先着40人
〈中・上級クラス〉
とき:午後2時~4時30分
対象・定員:講師と対局して自分の腕をより磨きたい小学生 先着20人

※申込み:いずれも10月1日~24日に、市ホームページで

問合せ:社会教育青少年課
【電話】内線458

■舞台芸術セミナー朗読講座
とき:
・11月11日(土)午後1時~5時
・11月12日(日)午前9時30分~午後5時
ところ:市民会館大会議室
内容:『杯』作:森外
対象・定員:全て参加できる方 先着20人程度
申込み:電話またはEメールで、住所、氏名、電話番号を記入の上、市民会館へ
【E-mail】info@shanshanshan.jp

問合せ:市民会館
【電話】642-3121

■《SUKSKポイント対象》学校給食センター見学試食会と食育講話
とき:11月14日(火)午前9時30分~
ところ:学校給食センター2階会議室
内容:学校給食の調理風景の見学、給食の試食、栄養教諭の講話
定員:先着20人
申込み:10月5日~27日に、電話で学校給食センターへ

問合せ:学校給食センター
【電話】644-4325

■甲種防火管理新規講習
とき:12月12日(火)・13日(水)
ところ:山形ビッグウイング
定員:先着200人
費用:8千円
申込み:10月19日~26日に、ホームページまたはFAXで日本防火・防災協会へ
【FAX】03-6274-6977
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:消防本部予防課
【電話】634-1195

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU